80年代洋楽ヒット曲の歌詞と翻訳、英語解説 ROCK'N'ROLL ENGLISH

80年代洋楽ヒットの歌詞で英語を学ぶ。ロックンロールイングリッシュ

ビリー・ジョエル -New York State of Mind の歌詞と英語

billy joel  turnstyle


大意

休暇のときには ここからさっさと離れたいやつらもいるさ
マイアミビーチやハリウッドまで 
飛行機に乗って、ひとっ飛び
でも俺はグレイハウンドバスが気に入ってる
ハドソン川をゆっくり渡ってね
心はいつも 
ニューヨークにあるのさ

派手なクルマやリムジンに乗った
映画スターを見てきた
美しい緑のロッキー山脈にも
登ったよ
でも俺はもう 自分の求めていることがわかった
もう時間を無駄にはすごせない
俺の心は ニューヨークにあるから

毎日を適当に過ごすのは 
確かに気楽なもんさ
都会のリズム&ブルースから離れてね
でも 俺にはやっぱり ちょっとしたギブ&テークが必要なんだ
ニューヨークタイムズやディリーニュースのある、あの土地で

現実に直面しよう
望むところさ 今までダサい暮らしをしてたけど
チャイナタウンだって リバーサイドだってかまやしない
理由はないけど、全てを棄ててきたんだ
俺の心は ニューヨークへ戻るのさ


 

(訳:発行人)

ビリー・ジョエル

1978年の「ストレンジャー」でブレイクしたビリー・ジョエル。センチメンタルな口笛から始まる「ストレンジャー」、グラミーもとった「素顔のままで」など、名曲ぞろいでした。ニットのジャケットにネクタイを締めて、なぜかボクシングのグローブを肩に引っかけたポスターがすごくかっこよかった。

その後も「オネスティ」とか「アップタウンガール」とか、次々にヒット曲を産み出していく彼。何とエルトンジョンと日本ツアーもしていたのですね。知らなかった…。

たしかに2人とも「ピアノマン」そのもの。かたや生まれも育ちもニューヨーク、かたやブリティッシュマン。スタインウェイを2台並べてデュエットやジャムで盛り上がったのかなあ。当時ツアーに行かれた方、ぜひ雰囲気をおしえてください。

★公式サイト
http://www.billyjoel.com/
*うーむ、歳月は人を変える…。このルックスの様変わりは何でしょう。

今回の曲…New York State of Mind

今回は1976年発売の「ターンスタイル」から「New York State of Mind」を。
ピアノバーが似合いそうなこの曲。バーボンに酔っぱらいながら、朝までずっと彼の歌声を聞いていたい。なかなか沁みる曲です。



☆このビデオは初めて見たけど、めちゃくちゃかっこいいなあ。まだ若いビリー。すっかりリラックスしてピアノの前に座り、観客との会話を楽しんでる。くわえタバコ、へんなサングラス。ジャジーなイントロ、ぶっきらぼうなボーカル。バンドのゆるいグルーブも、レコードにはなかった、ビリーのいかした間奏のピアノソロも、サックスも、みんなほんとに良いプレイだ。

1978年のBBCだって。いちばんギラギラしてたころかな。右脇にミニムーグが置いてあるのも、彼らしい。

英語歌詞はこちら [by courtesy of sing 365.com]

解説

■Some folks like to get away
「離れて行くのが好きな人たちもいる」
folks「人々」get away「逃げ出す、離れる」ですね。

■Hop a flight to Miami Beach or to Hollywood
「マイアミビーチやハリウッドまで飛行機でひとっとび」
hopは動詞では「ぴょんと跳んで渡る」。休みに飛行機でバカンスにでかけるリッチな人々、という感じでしょうか。

■I'm in a New York state of mind
「僕の心はニューヨークにある」
state of mind「気持ち、精神状態」。心はいつもニューヨークにいる、ということですね。a が謎ですが。

■It was so easy living day by day
Out of touch with the rhythm and blues
「毎日をただ過ごすのはとても気楽。リズム&ブルースのある生活から離れて」
out of touch「〜から離れて」。リズム&ブルースは都会の象徴でしょう。バカンス地と違って明暗がある。

「リズム&ブルースのある(都会の)暮らしから離れて過ごすのはとってもeasyだった」ということですね。でもそこからやはり、ニューヨークに戻りたい、と。

■And it's fine with me 'cause I've let it slide
「望むところさ。だって僕は堕落してきたから」
slide「堕落する、落ちぶれる」。本意でない暮らしをしてきたから、そこから戻るためには少々つらくてもfineさ、という感じでしょうか。

☆この歌詞では結局主人公はニューヨークに今いるのか、いないのか、ということがよく論議されるようです。自分としては一度都会の暮らしに疲れてバスに揺られて田舎に出たけれど、やっぱりニューヨークの事が忘れられない、またグレイハウンドに乗って戻るんだ、という意味に取りました。いかがですか?

あとがき

自分のパソコン上に「いつかカラオケ」というフォルダがあって、これにいずれこっそり練習して、カラオケや弾き語りをしてみたい曲を放り込んであるんですが…、この曲も今日、そのフォルダに入れました。

ちなみにアルバムタイトルの「ターンスタイル」、ふーむ、自分のスタイルをここで変えるぞ、と言うことかな、と思ったらstyleでなくてstileだったのですね。
 
「Turnstiles」を英次郎で引くと、「回転ドア」あるいは「回転ドアのある施設などを営業し続ける」とありました。ホテルのピアノバーや小さなホールを夜毎歌い回った下積み時代の事を象徴しているのかも知れない。

あるいはホテルに集う様々な人たちの人間模様、ということかしら。
(↑ジャケットデザインからはこちらのほうかもしれない)



(c) 2002-2021, 80年代洋楽ヒット曲の歌詞と翻訳、英語解説 ROCK'N'ROLL ENGLISH  All rights reserved.
 




Stranger
ムービン・アウト、ストレンジャー、素顔のままで。なんとゴージャスなメガヒットアルバム。他の曲も捨て曲なしの文句なし名盤。



ニューヨーク52番街
トランペットを抱えて裏通りにたたずむビリー。汚れたジーンズにスニーカー、ジャケットによれたネクタイ。このジャケットと「オネスティ」だけで、買いでしょう!



Turnstiles
なんといっても「ニューヨークの想い」。いつか弾き語りで歌えるようになってみたい。漢のピアニストのあこがれ、完成形。



グラス・ハウス
ピアノから離れて、一気にロックっぽくなったビリー。一気にメジャーになった感が。


カルチャー・クラブ
全世界で一千万枚を突破したデビュー・アルバムから、不思議なタイトルのこの曲を。

ホール・アンド・オーツ
80年代最高のソウルフル・デュオ。いまでも現役バリバリ。